人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒蔵だより
by iinumamej
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
大吟醸など寒仕込み最盛 下野新聞2007/1/26掲載
大吟醸など寒仕込み最盛 下野新聞2007/1/26掲載_e0106805_24621.jpg【西方】一年のうちで寒さが最も厳しい時季を迎え、元の飯沼銘醸(飯沼邦利社長)で、大吟醸や吟醸酒などの寒仕込みが最盛期を迎えている。
 作業は、杜氏(とうじ)の高橋良久さんら六人が担当。蒸された酒米の「山田錦」は酒蔵内に並べた布の上に次々と広げられ、白い湯気を立てていた。
 この後、冷ました蒸し米を麹(こうじ)や水と一緒に酒造タンクに仕込むが、吟醸酒などは三段仕込みで造っており、仕込みが終了するには四日ほどかかる。今回仕込んでいる純米大吟醸と吟醸酒は酒蔵で寝かされ三月上旬から下旬にかけて出来上がる。
飯沼社長は「米の出来もよかったので、さわやかな香りと米のうまみのある酒ができそうですね」と話していた。

白い湯気が立つ酒蔵で進む寒仕込み(写真は新聞記事とは異なります)
                 (下野新聞2007/1/26より引用)

by iinumamej | 2007-01-26 20:29 | 新聞記事から
<< 酒蔵だより 製麹(蓋麹法) 今年の大吟醸搾り >>